fc2ブログ
 先月、名古屋にて原木を仕入れいたしましたがやっと徳島の津田木材団地にある港に到着いたしました。ブビンガ3本、パドック2本、タリ5本、タモ6本、ナラ1本、サペリ1本でしたがこの中のブビンガ2本、サペリ1本が予想はしておりましたが重すぎてトレーラーに積み込みできませんとで画像です。
tudamokuzaidanti 010   tudamokuzaidanti 011
このサペリなかなかいいでしょう。いいでしょう。いい杢がでます。末140元199平均169cm長さ10.2mもあるんです。また長さカットで運ばなあかんかなぁ。昔は太い丸太をガンガンは運んでいたのに。で木材団地の様子です。木材が少ないでしょう。
tudamokuzaidanti 012   tudamokuzaidanti 013

広々していて丸太といえばロシアの松かな???細いのばかりが。。。。。
○○港運さん太い丸太も運んでください。
スポンサーサイト



本日は東京の何月屋様の専務ご夫妻がアサメラの製材においでて頂きました。で画像
asa 003    asa 004
 昨年、アサメラ原木を2本買って頂いていたのですが、本日製材とゆうことになりました。長いでしょ。何月屋様はほとんど原木をそのままの長さで製材されるんです。写真の丸太は8.7mです。なかなかいいものが挽けました。何月屋社長夫妻は共に徳島県出身でありまして、専務様は日曜から鳴門で宿泊されていたようです。昼食に最近、ちょっと流行の鳴門うどんを食べまして喜んで頂きました。本日、夕方の飛行機で帰京されます。またなんか買うてょー
Neko徳島県木材団地協同組合連合会とゆう長ったらしい組合がありまして、そこの組合の研修旅行が今月の13日(金)から15日(日)までありまして東京まで行って参りました。徳島空港から羽田空港まで約1時間、到着ごチャーターバスでNICE様の木更津物流センターまで。で画像ですが
東京 007  東京 005

ナイス様の会議室で30分ほどお話を聞きその後、プレカットの工場見学へ
東京 009 東京 011

まあようけあるは集成材の柱が。。。。。工場内は木で。。いろいろ聞いたのですが。。。。。まぁ次いこ
東京 014   東京 016

いやぁー東京はえっとぶり(しばらくぶり)やけどとくしまの市役所より高いビルがいっぱいあっるんでびっくりするはほんまに。。。で夜は中華で一杯特殊材の社長様も写っておりますが明日は競馬じゃJRA様じゃ。東京 022   東京 028

心うきうき体うきうきJRA様うきうき。。。。。初めて競馬場に来たんですが広いし、綺麗しうきうき
でJRA様にしっかり貯金いたしました。
追伸 私が会社にいない時って結構会社は忙しい商売繁盛しているんですよねぇ。大阪の名門長堀銘木の社長様もおいでてくださりましたし。オバンコルの話もあったし。ずーっと会社におらんとこかぁ。。。
久しぶりのブログ更新です。今月1日から静岡(富士市)○ダイ様の展示会に徳島のF銘木様と行ってきました。徳島から富士市までトラックで約7時間かかりますので1日、日曜日から出かけたわけですがよくよくかんがえると月曜日に出かけても良かったのでは。。。(展示会は3日の火曜日でした。)で画像です。マルダイ 001        マルダイ 003
ブビンガ少々、マコレ少々、モンキー少々の布陣です。3日(火曜日)はお天気が悪くて。雨が止んだところで富士山をパチリ。この日は寒かった寒かった。。傘で売り上げですが。。。。。マルダイ 002        マルダイ 004

写真のブビンガの天板1枚だけです。(キッパリ)大の大人が4日もかけて静岡の皆様。。。もっと買ぅてぇー。。
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2008年06月 | 07月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


フリーエリア
プロフィール

ささやん

Author:ささやん

FC2ブログへようこそ!

徳島市内で主にアフリカ材、南洋材の原木、製品販売、製材、木材加工を仕事にしております。

笹田木材ホームページ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
おすすめサイト