fc2ブログ
 昨日は朝から久しぶりに名古屋までアフリカ材の仕入れに行ってきたでぇ。

     nagoya5-28 013

 名神から新名神に入り名古屋港まで約3時間半。久しぶりの名古屋の土場では以前より丸太が多いかも。


                           nagoya5-28 009 
弊社ブビンガん本、パドック、オバンコルなどなど仕入れさせて頂きました。皆様いろいろありがとやした。

   名古屋でアフリカ材を仕入れた笹田木材





スポンサーサイト



 弊社、ちょっと買付に海外出張に行って来ました。アフリカ材も入荷が少ないですし。。そんなこんなで数年前から仕入れさせて頂いていた台湾の会社まで行った訳です。 で画像ですが
    taiwan 004
行きは少々お天気が悪くて雨がパラパラとふっておりました。
                    taiwan 005
    で機内の中ですが新型インフルエンザの予防にマスクを。睡眠不足でして眠たそうな顔をパチリ。


taiwan 006
   台北に着いたでぇ。
                           taiwan 037
  台北の空港からタクシーで桃園の駅まで。以前、台湾に行ったときは新幹線の建設中でして今回初めて乗ってみました。なかなか快適でみなさんもどうぞ台湾高速鉄道に乗ってみて。 さぁ台中まで行くでぇ。

taiwan 012

台中のホテルまで無事到着いたしましてアフリカ材の検品は明日とゆうことで。。明日はまじめにお仕事せねば。


  明日になりました。


taiwan 015

                    taiwan 016

                                            taiwan 021
木材土場の画像ですが しっかし しっかし ようけあるなぁ。日本の木材商社様が束になっても負けとるかぁ。ブビンガ・アサメラ・パドック・ウエンジ等々。 今回はブビンガ ん本とアサメラ ん本少々ですが台湾の○●さん、大阪の●○さんにいろいろお世話になりましていい仕入ができたように思います。 どうも皆様ありがとうございます。

台湾といえば食事がおいしいですがおまけの画像です。

   taiwan 026   taiwan 027
   taiwan 028   taiwan 029
   全部うまかったでぇ。

台湾でブビンガ買うてきた笹田木材






 本日、朝から製材はシャム柿です。お友達の材木屋様のお仕事になります。まずはご覧ください。


          syamu 001

           まあまあの量があるでしょう。
                                  syamu 002

                                     こんな感じで挽いております。

            syamu 004
              厚みは7mmくらいです。
                                      syamu 003

                                        こーんな感じで並べます。

シャム柿の笹田木材
 先日、大阪の南港からやってきましたピンカドを製材いたしました。最近ではカリンの代わりに床柱用として現地挽きのものが入っておりますが天板用と思いまして購入したわけです。木口割れなどがありましてやっぱり思った枚数には1枚、2枚足りませんでしたが。。  画像をどうぞ。

   pyinkado 001     pyinkado 004

   pyinkado 005     pyinkado 006

     案外 いけるでしょう??        さあ なんぼで売ろ か ぁ。

ピンカドの笹田木材

 今日はほんとにお天気が良くて暑いくらいでしたねぇ。午後よりスタッフ母ちゃんと真ん中のお嬢と3人で徳島の南の美波町までドライブに出かけました。美波町といえば赤海亀が上陸する大浜海岸が有名なんですよ。          minami 001        minami 005
    綺麗な海でしょう。 太平洋です。太平洋 。 あぁー気持ちよかったですよ。海を眺めるのは癒されますよねぇ。

minami 002         minami 004

 ちょっと不満なのはスタッフ母ちゃんと娘が写真を撮らしてくれないんですよねぇ。
それはなぜかと い い ま す と 弊社ブログにいきなり顔のどアップ載せられないかと 恐れているのです。

海の綺麗な美波町  

写真を撮らしてもらえない笹田木材
 弊社、連休明けですが昨日、今日と木材の問い合わせ、製材依頼と案外バタバタしておりまして本日は早朝より岡山県津山から製材にケヤキの丸太を持ってきて頂きました。連休前に津山の木材市場の方からお電話があったのですが
ケヤキのふっといふっとい丸太製材できますかぁ??
〔弊社、おちゃのこさいさいですわゎ。〕
ほんまですかぁ
  〔弊社の製材機は日本一ですゎ〕       ちょっといいすぎ ヵ。 

で画像です。

       tuyama 001    tuyama 002

          これは挽けるやろぅ。       いつも挽いてるブビンガが大きいやろぅ。

       tuyama 003    tuyama 004

       なかなかいい色がでてますねぇ。   あっとゆうまにできましたぁ。

  大きな丸太が製材できる笹田木材。
  弊社本日でゴールデンウィークも終わりでして、今、スタッフ母ちゃんと会社に出てきてパソコンでカシャカシャやっております。昨日、徳島のT大社長のお宅にご招待されましておっさん4人で飲みました。
    tadakun 001
  綺麗なお家でしてスェーデンハウスのお家だそうです。で参加したメンバー様です。

                 tadakun 002

               なんでもすること豪快な富田大大大社長様です。
                      点滴買うなら富田製薬


                                 tadakun 004
                                で 繊細な感性を持つ多田大大社長様
                                 階段、手すり買うなら多田工業

       tadakun 003

で いつもおなじみの飯をよく食べるキタウチのきたうっつあん大社長です。
         床材買うならキタウチ



普通の社長の笹田木材

 GWもそろそろ後半ですが朝からテレビの番組では高速道路の渋滞の模様を中継しておりましてもう出かける気になりませんねぇ。京阪神あたり日帰りで出かけようと思っておったのですが・・・ で 高速は使わずお隣の香川県の白鳥までスタッフ母ちゃんと真ん中のお嬢様を連れてしろとり動物園まで出かけました。
      kagawa 002
        ホワイトタイガー君です。
                                  kagawa 007
                                  ウリウリ ウリボーです。おいしそうです。

            kagawa 005
              うーんよだれが出ます。

kagawa 003
一口で食べれる か。
                                kagawa 010
                                 讃岐うどん食べて帰りました。


ゴールデンウィークにしらとり動物園に行って帰りに讃岐うどん食った笹田木材
 ゴールデンウィークの真っ只中ですが今日は日曜日と言うことで、ささやんは午前中に家のお庭の草むしりで午後から会社の近所のFLOWとゆう散髪屋さんで散髪をしてきましたけど・・・ちょい悪親父にしてなぁ。 FLOW店長様が顔を痙らせながら【ヘイ 解りやしたぁ。】髪の毛も染めてもらいWAXも付けて 【なかなかなかなかええやん。】

で、すっきりして会社に帰ってきて、スタッフ母ちゃんにパチリしてもらって・・・これまた予想外に髪の毛の密度が薄くなっていまして・・・少し伸ばすとてんぺんの密度が気になりますし、短くすると額の後退が気になりますけど・・・アラフィーだからがまんするかー・・・。<はいそうしてください。>

       atama 001       atama 002

お でこ が ひろく なってるが ま え ま だ ま し  か? う し ろ は あかん か    


うしろがあかん 笹田木材



カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2009年05月 | 06月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


フリーエリア
プロフィール

ささやん

Author:ささやん

FC2ブログへようこそ!

徳島市内で主にアフリカ材、南洋材の原木、製品販売、製材、木材加工を仕事にしております。

笹田木材ホームページ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
おすすめサイト